<BACK




’04.1月



種類が増えたので、日にち事の紹介じゃなくて、種類ごとの紹介にさせていただきます。
m(_ _)m




ザミオクルカス Zamioculcas zamifolia


我が家に来てから、調子が上がりません。
青々としていた葉っぱが、みるみる茶色になっていきました。


そして、ついに枯れ落ちてしまいました。



しかし、塊根部は生きているようなので、そのまま様子を見る事にしました。
なにせ本体は芋ですから。
芋さえ生きていれば、いつか復活するだろう、と。




峨角 Huernia brevirostris


まず、先月の記録に、「蛾角」という名前で紹介してしまいましたが、本当は、「峨角」みたいです。
いやさ、売られている時の商品名が「蛾角」だったからさ(^_^;
さて、峨角の「チンチン」ですが、調子は良さそうです。
「チンチン」から生えた謎のチンチンは、謎のままなのですが、忘れた頃に水をあげると、プリップリになっています。
本当は、外の温室で育てた方が良いんだろうけれど、まぁ、もう今年は春まで屋内で。
緑色になったのも、日照不足が原因かなぁ?
だとしたら、外に出すときは、日焼けさせないように注意しないとですねぇ...






オベサ Euphorbia obesa


硬い皮膚感と微妙な色合いで、いまいち表情がわかりにくいオベサですが、案外調子は悪く無さそうだと感じています。
そんなある日、頭に赤っぽいものをつけました。
なんでしょう。
花でも咲かすつもりでしょうか?
楽しみです。







コノフィツムの一種 Conophytum sp.


植え替え後、しばらくは悪くなく、水をあげるとプリプリになっていたのですが、ある日、急にシワがよりました。
水をあげても張りが出ないので、案外頻繁に水をあげていたのですが、月一ぐらいに減らし、様子を見ようと思っております。
なんだろう?
根張りの問題とかかしら?






佐賀カクタス同好会月例会でいただいた子達


11日に参加した、佐賀カクタス同好会1月度月例会で、たくさんのお肉ちゃん達をいただいて参りました。
色々教わってきたので、それらを元に、我が家で対応してみました。
1つは死んでしまいましたが、あとの子達は、案外順調っぽくいっているので、嬉しいです。
(^_^


これは、Haworthia、
Gasteria、Aloeあたりです。
悪くなってた下葉を処理し、
切り口を綺麗にして、
バーミキュライトに挿しました。
挿したというか、置いた、ですか。



乙女心 Sedum pachyphyllumです。
ただ、サボテン用土に植えただけですが、
土以外のところからも発根しているのが
わかってもらえるでしょうか?
強いです。
同じように植えたカランコエ Kalanchoe sp.も、
発根の確認ができました。




花キリン Euphorbia milii?


100円ショップのダイソーに行ったときに、見つけました。
100円ショップに観葉植物?と、かなり驚いたのですが、考えてみれば、100円ぐらいで売られている植物なんて、普通にあるのだから、驚くような事ではないですよね。
しかし、考えるまでもなく、扱いが悪いので(^_^;
みんなしおしおで、死んでる子も少なくありませんでした。
そんな中、この子だけ、元気そうだったので、思わず買ってきてしまいました。
花キリン、あまり興味なかったのですが。
花キリンは園芸品種も多いみたいなので、学名つきで売っているわけもない、100円ショップの花キリンが、果たしてmilii種であるかなんてわかるはずも無いのですが、まぁ、ぶっちゃけ学名なんて、こうしてサイトで出す時以外、あんまり気にしているわけでもないので(笑)、なんでもいいのです。
元気に育ってくれれば。





TOP NEXT>
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送